Studio ilia

Wordpress、ゲームコンテンツ開発ブログ

CentOS 8の初期設定

CentOS 8インストール後にSELinuxとファイアーウォールの解除

CentOS 8 のインストール直後は「SELinux」と「ファイアーウォール」の設定によりターミナル等でSSH接続などの通信が出来ない状況のため、まずこのあたりの設定を含め、サーバーが構築できるように準備します。

SELinuxとファイアーウォール解除の目的
  • CentOSからインターネットにつなげてソフトウェアをDL出来るようにする。
  • 他PCからリモートログインを出来るようにする。

 

▼SELinuxについて
SELinux(Security-Enhanced-Linux)
WEBサーバーやファイルサーバーなどのサービス毎にコントロールの権限を調整することが出来るセキュリティ制御機能で、サーバーに不正アクセスされても、この機能で保護させることが可能です。
SELinuxの制御は難解且つサービスの正常動作の妨げになる場合が多いことから、インストール直後にOFFにして、一通りサーバーを構築した後に設定するのが良いかと思います。

firewallについて
デフォルトではインバウンドの通信はほとんど許可されておらず、SSHやサーバーなどを構築した場合、関連のポートを開けなければなりません。 各サーバーの構築時の不具合等に切り分けが難しくなるので、一旦ファイアーウォールは切っておきます。

 

 

SELinuxの設定変更

▼SELinuxの状態確認

 

▼SELinuxの無効化

disabledに変更。

 

▼サーバー再起動で反映

 

▼再起動後に再度ログインして状態確認

 

▼下記コマンドでも確認可能

 

▼一時的に無効化

 

▼一時的に有効化

 

 

ファイアーウォールの設定を解除

▼ファイアーウォールの状態確認

「Active: active (running)」となっているので起動している。

 

▼ファイアーウォールのサービスを停止

 

▼再度ファイアーウォールの状態確認

「Active: inactive (dead)」となっているので停止。

 

▼自動起動設定を無効

 

▼サーバーリブートで起動確認
起動後に再度「systemctl status firewalld」を実行してリブート直前と同様なら想定通りの動作となります。

 

Home
Profile
Menu
Search