Studio ilia

Wordpress、ゲームコンテンツ開発ブログ

CentOS 8のRPMコマンドの使い方

RPMについて

RPMとは、米レッドハット(Red Hat)社が開発した、ソフトウェアのパッケージ管理システムです。
Linuxコマンドや各種サーバー構築用のパッケージのファイルを「パッケージ名.バージョン番号.rpm」等のファイル名で構成されています。

 

構築環境
  • CentOS Linux release 8.2.2004 (Core)

 

RPMパッケージの操作方法

▼インストール

 

▼更新(UPDATE)

 

▼削除(erase )

 

 

rpmコマンドのオプション説明

オプションは簡易型と「–」で始まる長いタイプの両方が使えますが、用途はどちらも同じです。

 

 

-i –install パッケージをインストールします。
-U –upgrade パッケージを更新します。
-F –freshen 以前のバージョンがインストールされているときのみパッケージを更新します。
-e –erase パッケージを削除します。
-q –query パッケージを管理されているサーバー(リポジトリ)へ問い合わせを行い、パッケージ情報の表示を行います。
-V –verify パッケージを検査します。
-h –hash インストール時の経過状況を「#」マーク(ハッシュマーク)で表示します。

 

Home
Profile
Menu
Search