AFFINGER5 WordPress

WordPressとAFFINGER5で作成するWEBページ

WordPressとは

WordPressはPHPで作成されたCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一つで、世界で一番利用されているオープンソースのCMSです。
記事や設定情報のデータベースは、MySQLを利用するのが一般的です。

 

 

CMSとは

CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は、WEB記事のテキスト情報や画像、WEBページ全体の設定などを管理画面で行うことで、HTMLやCSSに詳しくない人でもWEBページやブログ記事が作成できるシステムなのです。

 

今までに数多くのWEBページのデザインやコーディングをしてきましたが、コンテンツの量が多く更新頻度の高いWEBページは、CMSを用いて作成するのが手っ取り早く、記事作成も簡単にできます!

WordPressは世界で一番利用されているCMSのため、多くのレンタルサーバーでもWordPressをサポートしていますし、解説記事なども多いため、CMSを使って簡単にWEBページを作成したい方やブログをやりたい方は、WordPressの選択をおすすめします!

WordPressはこんな方におすすめ

  • 簡単にブログをやりたい!
  • HTMLやCSSはやっぱり苦手...
  • 記事の頻度が高い!
  • アフェリエイト広告などもやってみたい!

 

▼記事作成はグラフィカルで使いやすい!

 

▼画像投稿もメディア管理で簡単に追加ができます!

 

 

▼表の作成もクリックで簡単に呼び出せます!

 

当ブログでもWordPressを使って作成しています。
更ににデザインのテンプレートやリッチな記事を作成するための高機能が充実している「AFFINGER5」と呼ばれる有料のテーマを利用しています。

 

こんなWordPressですが、もちろんデメリットはあります。

WordPressのデメリット

  • できることが多く機能を覚えるまでが大変...
  • ペライチの簡単なページ作成ではオーバースペック...
  • うまくカスタマイズしないと他の人と似たようなデザインになる...
  • WEBページ、サーバー等は基本的に自己管理...

 

広告付きのレンタルブログ等ではなく、オリジナリティの高い美しいデザインで、SEO対策などを確実に行うには、上記のデメリットは克服する必要はあります。
簡単なブログを開設するまでは、WordPress公式の手順を見ながら簡単に作ることが可能です!

 

 

AFFINGER5について

AFFINGER5は現在、14,800で販売されている有料のWordPress用テーマです。
他にも「THE THOR(トール)」「賢威」「JIN」など多くの有料テーマがありますが、中でもAFFINGER5は昔から人気で、有料テーマの中では一番使われていると言われています。

 

今までも商用/非商用問わずWordPressを用いて数々のWEBページを作成してきましたが、今回このブログでは有料のテーマを使用して作成しました。
今まで時間をかけてWordPressをカスタマイズしていた事を考えると、やはり有料テーマは費用対効果がとても高いと感じました!

尚、このブログでは、微調整のためCSSコードは少量の追加を行いましたが、PHPとHTMLのコードは1行も書いていません!
CMSを使ったとはいえ、1行もコードを書かなかったのは初めてでした...!

 

せっかくなので、いくつかAffnger5の機能をいくつか紹介したいと思います。

 

 

AFFINGER5 機能紹介(記事スライドショー)

タグからカテゴリ一覧(スライドショー)を選んで、記事のカテゴリーIDを入力するだけ!

MAIL (Courier-MTA) Server

2022/1/31

CentOS 8にメールサーバー構築(Courier-MTA)

目次1 Courier-MTAについて2 ルータのポート開放でメール送受信に必要な通信を受け入れる3 事前準備4 courier-MTA関連ファイルのDL5 courier-authlibインストール6 courier-unicode のインストール7 CourierMailServerのインストール8 CourierMailServerで必要なパッケージのインストール方法9 CourierMailServerのパッケージ説明とインストール10 コンフィグの設定11 courierの自動起動設定12 メー ...

ReadMore

MAIL (Courier-MTA) Server

2020/12/27

Courier-MTAのログイン認証情報をMySQLに移行

目次1 概要2 userdbのMySQL化3 MySQLのデータベースとテーブルを作成4 MySQL WorkbenchでDBへデータの投入5 userdbの優先順位を変更6 接続テスト 概要 「CentOS 8にメールサーバー構築(Courier-MTA)」の手順にて「userdb」に設定したユーザーデータをMySQLで管理できるようになります。   ▼Courier-MTA公式WEBのREADME www.courier-mta.orgCourier MySQL authentication ...

ReadMore

MAIL (Courier-MTA) Server

2021/1/14

CentOS 8にて構築したメールサーバー「CourierMTA」にClamAVを導入してウィルス対策

目次1 ClamAVについて2 clamavと関連ファイルのインストール3 ClamAVのコンフィグ設定4 ClamAVの起動設定5 ウィルス定義ファイル更新するfreshclamの設定6 手動でウィルス定義ファイルの更新7 ウィルススキャンテスト8 ウィルス定義の更新をcronにて自動化9 Courier-pythonfilterのインストール10 pyClamdのインストール11 pythonfilterのコンフィグ変更12 clamavを有効化13 PythonFilterの起動と停止14 ウィルス ...

ReadMore

MAIL (Courier-MTA) Server

2020/12/27

CentOS 8にて構築したメールサーバー「CourierMTA」にSpammAssassinを導入してスパムメール対策

目次1 SpamAssassinについて2 SpamAssassinのインストール3 SpamAssassinのコンフィグ設定4 SpamAssassinをCourierPythonFilterに連動5 CourierPythonFilterの停止・起動で設定反映6 SpamAssassinを有効化7 SpamAssassinの起動設定8 SpamAssassinの自動学習9 ベイズ(学習)データベースの初期化 SpamAssassinについて SpamAssassin(スパムアサシン)はメールサーバに組 ...

ReadMore

 

 

AFFINGER5 機能紹介(バナー風ボックス)

意外と面倒なバナー画像の作成...
AFFINGER5ならBG画像さえあればこのようなボタンが簡単に作れます!
マウスオーバーでブラーのかかった画像が鮮明になるエフェクトも素敵ですね☆

ゲーム

UE4 / 3D

 

 

AFFINGER5 機能紹介(テキスト装飾)

▼初心者 装飾
テキストを反転させて、タグから初心者を選ぶだけ!

初心者にはおすすめです!

 

 

▼補足説明
これも同じようにテキストを反転させてタグから選択するだけ!

さらに詳しく

これは補足事項の説明です!

 

 

▼テキストを会話形式に装飾
アイコンを設定したら、これもタグから選択するだけ!

葉月
これどうかな?
ミコッテ
いいと思う!
葉月
ほんとうに!?

 

 

▼チェックボックス
これはとても便利で気に入っている機能です☆

  • HTMLやCSSは苦手!
  • ブログがやりたい!
  • 見た目が良い機能が欲しい!

 

このようなタグが全部で150種類もあります!!

 

 

AFFINGER5 機能紹介(BG+ヘッダースライドショー)

BGの月は固定で手前に透過画像がスライドショーで表示する感じです。

 

 

AFFINGER5 機能紹介(記事スライドショー)

ヘッダエリアに記事を大きく乗せることで、かっこいいヘッダーエリアが簡単に作れます!

 

 

AFFINGER5 機能紹介(ショートコード)

なんども使う定型文や、広告記事、サイト内誘導などをショートカットとして作成しておけば、ブログ記事作成時にいつでも呼び出すことが可能です!
更に、ショートカットの内容に変更が必要な場合は、作成されたショートカットを修正すれば、全ての記事の呼び出したショートカットの内容にも反映される超便利機能!

 

上記のように登録した場合、ショートコードを入力すると、下記のように登録した内容が表示されます。

さらに詳しく

こちら はGoogleのトップページです!
WEB検索をしたい場合はどうぞ!

 

 

AFFINGER5

AFFINGER5はアフェリエイトに強いCMSとして有名です。
そのためSEO対策には強く、それらが簡単に設定するための機能が充実しています!

  • 機能が多い割にサイトの表示速度が早い!
  • PC、スマホ等に最適化されたレスポンシブデザイン!
  • 関連記事、人気記事。パンくず等の機能が充実!
  • メタキーワード、ディスクリプション、タイトルなどが簡単に最適化!
  • Googleアナリティクス等の解析ツールと簡単に連動可能!
  • 多くのSNSと連動可能!

 

デザイン以外でも、これらの機能が非常に便利です!

 

 

AFFINGER5ついてのまとめ

このブログでも利用している気に入っている機能を少し紹介しましたが、AFFINGER5の機能のごく一部です!
AFFINGER5に限らず、WordPressの有料テーマはこのように多くの機能でが充実しているので、費用対効果はとても高いと思います!
少なくとも、もう無料テーマの自己カスタマイズには戻れないですね...!

 

尚、AFFINGER5は拡張できる特別版として、アナリティクスとデザインを強化した拡張機能の「EX版」「すごいもくじ」などの拡張機能がありますが、一番安い基本パッケージだけで十分です!

 

有料のテーマだと「THE THOR(ザ・トール)」「Afiinger5」で迷う方が多いかと思いますが、トールがデフォルトでオールインワンで機能が豊富なのに対して、AFFINGER5は他の機能は好みに応じてプラグインをインストールするのに適しているようです。
また、上記のような用意されている装飾タグはAFFINGER5の方が多く使い易い感じですかね。

プラグインの追加や、コード変更でカスタマイズをする中級者以上のかたは、AFFINGER5の方が良いかなと思います。

 

AFFINGER5を使ってみた感想

  • かっこいいデザインがクリックだけで簡単にできる!
  • 装飾タグの量がとてつもなく豊富で使いやすい!
  • グラフィカルな記事が簡単に早く作れる!
  • SEO関連の機能の設定が視覚的にわかりやすく簡単!
  • Googleアナリティクスとの連携がとても簡単!
  • 無料テーマであるビジュアル、テキストエディタの切り替え時の変な挙動がない!

 

Afinnger5を用いてこのブログを作成した際の手順をもう少し掘り起こして解説していこうかと思います。

 

 

 

WordPressおすすめ THE THOR(ザ・トール)

 

 

そもそも自分で用意するのが面倒な人はこちら

 

 

おすすめ

1

目次1 Windows10で構築するサーバー構成の例2 Windows10 記憶域について3 Windows10 Hyper-vについて Windows10で構築するサーバー構成の例 知らない人も多い ...

2

目次1 記憶域について2 記憶域の作成方法 記憶域について この記事ではWindows 10 の記憶域によるストレージの作成方法について解説します。 そもそも記憶域について詳しく知りたい方は、下記の記 ...

3

目次1 概要2 テキストパーツ3 ボックスデザイン4 カスタムボタン5 会話ふきだし6 ランキング7 レイアウト8 その他パーツ9 記事一覧/カード10 ショートコード補助11 AFFINGER5につ ...

4

ディレクションを担当した世界遺産のガイドアプリより、ムービー用のBGMを1曲担当しました。 Misumi-nishikou It is BGM created for app video. sound ...

5

こちらはプライベートで作成したYoutube投稿用サイクリングムービーのBGMです。 EDM Sound-2 EDM sound for my Youtube. soundcloud.com

-AFFINGER5, WordPress