AFFINGER5 WordPress

WordPress(AFFINGER5)でAMPを有効化

AMPとは

AMP(Accelerated Mobile Pages / アンプ)は、GoogleとTwitterが共同で立ち上げたプロジェクトです。
モバイルページを高速に表示させるための手法です。
モバイルユーザーが快適にホームページを閲覧できるようにすることで、ページの読込速度が高速になり、ページの滞在時間やクリック数などの増加が期待できます。

WordPressではAMP化するためのプラグインもあります。
AFFINGER5のテーマでは、「記事ページ」をクリック一つでAMP化することができます。

AMP対応を行ってもGoogleの検索上位に入れるというのではなく、速度向上等による相乗効果でGoogleの評価が高くなるといった仕組みです。

 

 

AFFINGER5でのAMP化

AFFINGER5では記事の投稿時に「AMPに対応する」を選択することで、その記事がAMP化されます。

 

ココに注意

WP内部のURLに関するデータの更新が必要となるため、テーマをアップデートした後は「パーマリンク設定」の保存で更新をしてください(しないと404になります)

 

 

Chromeの拡張機能を使ってAMP化のページを確認

▼下記ページから AMP Validator をChromeに追加。

 

 

 

 

▼拡張機能を追加を実行

 

 

▼拡張機能アイコンを選択

 

 

▼AMP Validatorを有効化

 

 

▼URLの後ろの「/amp」を入力してアクセス

https://example.com/amp

アイコンが緑色になればAMP化がされています。

 

 

AFFINGERついてのまとめ

AFFINGER5に限らず、WordPressの有料テーマはこのように多くの機能でが充実しているので、費用対効果はとても高いと思います!
少なくとも、もう無料テーマの自己カスタマイズには戻れないですね...!

 

尚、AFFINGER5は拡張できる特別版として、アナリティクスとデザインを強化した拡張機能の「EX版」「すごいもくじ」などの拡張機能がありますが、一番安い基本パッケージだけで十分です!

 

有料のテーマだと「THE THOR(ザ・トール)」「Afiinger」で迷う方が多いかと思いますが、トールがデフォルトでオールインワンで機能が豊富なのに対して、AFFINGER5は他の機能は好みに応じてプラグインをインストールするのに適しているようです。
また、上記のような用意されている装飾タグはAFFINGER5の方が多く使い易い感じですかね。

プラグインの追加や、コード変更でカスタマイズをする中級者以上のかたは、AFFINGER5の方が良いかなと思います。

 

AFFINGERを使ってみた感想

  • かっこいいデザインがクリックだけで簡単にできる!
  • 装飾タグの量がとてつもなく豊富で使いやすい!
  • グラフィカルな記事が簡単に早く作れる!
  • SEO関連の機能の設定が視覚的にわかりやすく簡単!
  • Googleアナリティクスとの連携がとても簡単!
  • 無料テーマであるビジュアル、テキストエディタの切り替え時の変な挙動がない!

 

 

おすすめ

1

目次1 Windows10で構築するサーバー構成の例2 Windows10 記憶域について3 Windows10 Hyper-vについて Windows10で構築するサーバー構成の例 知らない人も多い ...

2

目次1 記憶域について2 記憶域の作成方法 記憶域について この記事ではWindows 10 の記憶域によるストレージの作成方法について解説します。 そもそも記憶域について詳しく知りたい方は、下記の記 ...

3

目次1 概要2 テキストパーツ3 ボックスデザイン4 カスタムボタン5 会話ふきだし6 ランキング7 レイアウト8 その他パーツ9 記事一覧/カード10 ショートコード補助11 AFFINGER5につ ...

4

ディレクションを担当した世界遺産のガイドアプリより、ムービー用のBGMを1曲担当しました。 Misumi-nishikou It is BGM created for app video. sound ...

5

こちらはプライベートで作成したYoutube投稿用サイクリングムービーのBGMです。 EDM Sound-2 EDM sound for my Youtube. soundcloud.com

-AFFINGER5, WordPress